確定申告シーズンも終わりな昨今。 「E-Taxでやりましょう」という掛け声のもと、昨年に引き続き今年もチャレンジしました。 しかし、次のようなエラーが出て2年連続で提出できませんでしたよ。 HUBH283E:ご利用のマイナンバーカードに署名用電子証明書が登…
どれがいい? パート1では、プログラミングができるメリットを取り上げました。 アラフォーからのプログラミング: パート1: プログラミングができることのメリット - Pythonと本と子供と雑談と パート2では、どの言語をやるのか?という点を取り上げます。 …
新たな農業にチャレンジ!!!ということで、水耕栽培を始めてみました。 はじめてみたといっても、最初はキットをちょっと組み立てたり(超簡単)、種を置いたり(これも超簡単)、水を買えたり(同)するだけです。でも本格的な農業って大変やん。これくら…
案外、アラフォーでプログラミングをはじめたLT記事の反応が良かったようなので、その周辺を掘り下げて行こうかなと思いました。 www.mazarimono.net 具体的には、プログラミングを始める際に気になるであろうこと、実際やってみるというあたりを書いていき…
新たな農業を!!!ということで、水耕栽培を始めてみました。 www.mazarimono.net 今のところかかっているコストは次の通りです。 水耕栽培キット 8,599円 種 110円 肥料 110円 (あったものだが、100均で購入とする) 水代 0.5円(水換えにより1週間5リッ…
私はアラフォーでプログラミングを開始しました。大体において何かを始めた時期とかは謎なんですが、わたくしの場合、超初期にPyConJPが開催されたPython Boot Campの初回に参加したってので、大体の時期はこのタイミングであることが分かっています。2016年…
お仕事で農業関連のデータ分析をしている弊社ですが、農業やるのも面白いのではということで、家で何かを植えてみたり、農家さんに修行に行ったりといろいろとしています。 その中で見えてきたのは、「これは普通にやっていては儲からない!!!」ということ…
1人でhorizon Workroomを使ってみて凄さを実感した私。 www.mazarimono.net 複数人でやるとどうなるのか、興味津々となりました。というわけで、イベントを立てました。木曜の夜中に立て、土曜の21時開催なので全然余裕はなかったが、13人も応募がありました…
以前、Oculus Quest2を買いました。 焦って買った割に特に何もしていませんでした。これではいかん!!!! ということで、机の上に置きました。そして昨晩、装着しました。 VR Chatに神社があるということで、神社に行ったらなんか巨大なピンクなアバターと…
遅ればせながら、あけましておめでとうございます!!! 2022年も色々ブログに書いていきます。最近はtwitter spacesをはじめました。なにが良いのやら、いまいちわかってませんが、悪さも分かっていないので当面続けていこうかななんて思っています。 でも…
ステッカーよりNFTやろと、会社のNFTを作った話。
2021年、私が買ってよかったものは???
TLDR キーエンスはセンサーなどを扱う一方で営業利益率が40%を超える驚異的な日本企業。今回はキーエンスの経営方法を知るために「ビジネスケース「キーエンス~驚異的な業績を生み続ける経営哲学」ー一橋ビジネスレビューe新書No.7」を読んだ。 ちなみに元…
これははんなりPythonアドベントカレンダー旧目の記事です。 アップルペンシルで書いています。けっこう難しい。 2021年の活動 2021年も全てオンラインでの活動となりました。 Pythonノ会はlt会とハンズオンを行いました。その他は読書会と動画を見る会を開…
来年はメタバースに移ります。
2021年もあと1か月
はてなブログ10周年特別お題「はてなブロガーに10の質問」 ブログ名もしくはハンドルネームの由来は? mazarimonoは、ハイブリッドを日本語化したらどうだろうかという感じでつけてみました。 ブログ名はこの辺りを話題に書こうかと思ったが、あまり書けてい…
人生は運ですね。
PyConJP2021で「位置データもPythonで!!!」というトークをしましたという話と、参加記録。
ワクチン2回目を接種。高熱が出るも太った話。
今週のお題「サボる」 サボり 1カ月半くらいブログをサボリーマンしていました。 最近激忙しいというか、やることも増え、もっと忙しいことに対応できるようにということで、色々調べごとをしたりしていました。 プロジェクト管理・進め方 プロジェクトをど…
今週のお題「寿司」 今週のお題はお寿司ということで。 子供が外食選択の主導権を握る我が家では、お寿司といえば、子供の喜ぶ回転ずし一択です。 それも子供はおまけに弱いということで、ガチャガチャのできるくら寿司がメインとなります。 それに加えて、…
花壇に植えた植物の成長を楽しめるかと思いきや、いきなりそれらが失われる悲しみが襲う。
今週のお題「住みたい場所」 最近、思いました。 仕事でもほぼモニターを見続け、趣味でもモニターを見続けるとは、これ如何に? ということで、なんだかなぁと思っていたところに、ふと花壇が気になりました。 ちょっと大きめの花壇があるのですが、それを…
禁酒はじめて1000日。めでたい!
最近、はてなでもアイキャッチ画像を作るようにCanvaが使えるようですが、プレゼン資料の作成などに便利なのでちょっと前からCanvaを使っています。 https://www.canva.com/ そして必要な時に色々画像を作っています。良いです。検索も良いので欲しい画像が…
久々な場末起業ネタです。 法人で仕事を受け始めると、途端にリソース不足に陥りました。なんといっても1人なので、気楽な反面、全部自分でやるので、アクセスが増えたサイトのごとく、すべてを進めることができなくなる可能性が見えてきました。 そこで、求…
今週のお題「おうち時間2021」 Why DMMブックス? これまで電子書籍といえば、キンドルでの購入が9割以上でした。はっきり言ってキンドルさまには何の不満もありません。iPadから本が買えないのはちょっとなぁと思うけど、あれはアップルがあれなわけですしね…
TL; DR 私、データ分析はやっているもののウェブアプリケーションはからっきし分かりません。でもDashを使ってみて、データ分析においてもかなり面白い役割を担えることを理解しました。 データ分析をしていてもウェブの仕組みを使って、アプリケーションを…
児童書「かえるのおうさま」を読みました。グリム童話の1番初めに置かれる話のようです。 私はこの話を知らなかったのですが、子供がこれが良いといったので買って読んでみました。 かえるのおうさま (はじめての世界名作えほん)作者:初枝, 中脇,一哉, 林発…