投資ネタ
一世を風靡した「国家は破綻する This time is different」は、今回は違うといいながら毎回同じようにそれが起こるということでした。確かデータが間違っているとか何とかですったもんだがあったように記憶しています。 この度の危機はどうかという話を色々…
サンバイオを持っていた 反省と今後 サンバイオを持っていた サンバイオとんでもないことになってしまいました。 とんでもない薬が開発できそうとのことで、調べていると確かにとんでもなかった。これが行けるとすると、想定するマーケットの規模はこれくら…
週末新聞を見ていると「えっ」と思わされるニュースがありました。 www.nikkei.com 預保機構ってのは銀行がつぶれちゃったときに、預金を返せない場合それを肩代わりする機関です。そのために銀行たちが資金を積んでいるわけですが、記事によると使う見込み…
2008年の世界金融恐慌の際にエリザベス女王はこうお尋ねになったそうです。 「どうして誰も気づかなかったの??」 During a briefing by academics at the London School of Economics on the turmoil on the international markets the Queen asked: "Why …
最近、お酒も飲まずに色々とやっているのですが、今の私には将来の私が楽になれるように頑張ってほしい!ということで、適時開示を開かずとも、決算データが見られるようにということを決算も読まず粛々とやっています。 その途上ですが、一先ず記事にしてみ…
さて、株価は急落、日経平均は22,000円を割り込む勢いです。飯がまずい。 目先のことはおいといて、約1年後に控える消費増税に関して過去、株価がどのように動いていたかを調べてみました。 FREDには日経平均株価しかなかったので、使用した指数は日経平均株…
昨日、カルロ-スゴーンさんとコメントのやり取りをしていて、そういや適時開示のデータを取ってみようと思っていたのですが、すっかり忘れていたことを思い出しました。 しかし、XRBLのパースとかは私には荷が重すぎるので、一先ずタイトルを取得し、月次デ…
さて、ちょっと前の記事でpandas datareaderで日本株のデータが取れるという話をしました。(データ元をstooqにすると取れる) www.mazarimono.net するとカルロ・スゴーンさんからAPI制限があって一日250回しか取れないけど、リストでデータを請求すると上…
昨日、先物の手口を1年分取ったことを記事にしました。 www.mazarimono.net 作りながら思ったのが、それよりも日々の手口の方が知りたいなぁってことでした。 というわけで昨日記事を書いた後、作り始めました。 botとしてリプライしたりするのを作るのはラ…
JPXのサイトには先物オプションの手口が1年分くらいあります。 www.jpx.co.jp この中には日々のTOPIX,日経先物、オプション、現物オプションの手口があります! 手口なんて参考になるの??って話があるのですが、まぁそれは置いておいて、一先ずデータを取…
今週はVPSでぐるぐると相場に関して計算するようなものを作っていました。 VPSをつかうと自然とvimを使うようになり、1週間経つと、他のがやりにくく感じるように…。 こうしてvimmerになっていくのですね。こわい。 そんな話は置いといて、今回作ってみた、V…
リーマンショックから10年 今年はリーマンショックから10年の節目の年です。10年一昔といいますが、まぁなぜこんなにも人は10進数で考えるのかという問題もありますが、それはおいておきましょう。 先日、ロイターを見ていますと、いろいろな専門家の方が色…
今日の結論は表題の通り「東証2部が最強やな」という話です。 一方でまだ株価指数だけに限った話であり、個別をどう攻めるべきか、色々アイデアをいただけるとこれ幸いです。 一般的に株価を見る時に気にされるのがリターンと変動率です。 リターンを変動率…
昨日、ツイッターを見ていたら以下のようなツイートが流れてきました。 Today I am sharing our understanding of how debt crises work and how to navigate them well in a new book. If you're interested in learning about why I decided to write the …
リーマンショックから10年ということで新聞も1面からリーマンネタでした。 www.nikkei.com リーマンの偉い人が出てきて、わしらの規模はそれほどでもなかったし助けてくれてたら、起こらんかったのにということが言われていて、人間は反省しないというか、問…
アイデア紹介、その前に 投資アイデアを思いつくのは色々な場面があると思いますが、今回は統計データを見ていて考え付いたものを挙げたいと思います。 アイデアを紹介する前に一つ言っておくと「凄い投資アイデアが出来た!!さて買うか!!!」というのは…
ちょっと前にSBIのデータを使って季節性グラフの作成を試みましたが、途中の部分でちょっとモジュール化が苦しい部分がありました。 www.mazarimono.net 何が苦しかったかというと、何年分のデータでも入ってきたらそれをチャート化する部分で、各年のデータ…
チャートって案外使い勝手が悪かったり、見たい指標がでなかったりと、痒いところに手が届かないものが多いです。 でも、自作するのって難しかったり、めんどくさかったり(どちらも同じような意味ですが・・)するので、あんまり触れないようにしていました…
金融市場は色々なブームが複合的に来ておりより強くなる動きを見せています。 そんな現在の動きを、モーサテでもおなじみのJPモルガンアセットのグローバルマーケットストラテジストの重見さんがとりあげられていました。(6月の話ですが・・・) ブログ: …
さて、何の商品でも季節性というものを見たくなることがあります。 例えば、猛暑銘柄と呼ばれているものは本当に夏に上がるのかというのを見る時に、その季節性が一目瞭然な感じで見られると嬉しいでしょう。 某端末ではシーズングラフと確か呼ばれていたと…
決算メモ さて、長く続いた決算発表シーズンが終わりました。精査して、投資銘柄リストを作りたいと思います。 今回の決算発表において気付いたことをいくつかメモしておきたいと思います。もろポジショントークなので、このまま投資してもいけません。 倉庫…
続/暑さ分析 ボーリングとかカラオケか? 景気ウォッチャー調査 まとめ 続/暑さ分析 昨日は暑くてもひとは居酒屋には行かないというブログを書きました。 すると日経も暑さに関する記事を書いていました。パクられたな。 www.nikkei.com まぁ、本当のことを…
夏銘柄 今日の夕方はなんか涼しかったですが、連日のように糞暑く、最高気温が40度を超える地域もあるようです。 そんな糞暑くなったら、例年は株式市場では夏銘柄!!!!とか言って騒ぎが起こっていましたが、今月はそんなことなくごみのように夏銘柄も売…
小売と物流のサイト 暑いです。京都はきょう39度まで気温が上昇するとかで、とんでもない気候です。 夏の花として知られるひまわりを育てていたのですが、プランターが小さく、朝、夕2回の水やりでは保水できていなかったようで、枯れてしまいました。灼熱で…
デイビッドアインフォーンのパフォーマンスも悪い ユーリカヘッジのサイトでヘッジファンドのパフォーマンスが確認できる Bet against Tesla(追記) デイビッドアインフォーンのパフォーマンスも悪い 著名ヘッジファンドマネージャー、アインホーンさんの運用…
ICO ICOとはInitial Coin Offering の略で、暗号通貨による資金調達を行うことを指します。 一時期話題になっていましたが、日本ではできないということになって、日本ではあまり聞かなくなりました。 一方で、海外でその規模が縮小しているかというと、そん…
四半期決算 ちょっと記事が見つけられないのですが、ここのところ注目している動きとして、四半期決算をやめようという動きがあります。 その理由は、決算を3カ月おきに作るのは面倒だということと、どうしても投資が短期的になってしまって、企業の運営も短…
ようやく自分の決算処理も終わろうかというところですが、今週から企業の決算発表シーズンに突入して休むところがないなぁという感じになってきました。 まぁいつも休んでいるみたいなものなんですが。何かと大変です。 昨日決算を見ていたらこのような書き…
回転売買ばかりしてないで、長期ホールドせんかい!って声がありますが、ここは日本ですよって話を始めましょう。 もくじ まずはあるチャートを見てみましょう 正解は 投資スタイルは環境による まずはあるチャートを見てみましょう このチャートは2000年か…
pandas_datareaderは最近グーグルとかヤフーとか使えなくなってあれですが、思いの外良いところがあったので書いておきます。 どのようなライブラリか? どんなふうに使うか 日本株データも取れる まとめ どのようなライブラリか? pandas_datareaderはPytho…