香港占拠、収束へ 最大デモ拠点排除
10月中旬に香港に行った時に実際にデモを目にしたので、どうなるんだろうかと思っていたのでとりあえず一番に挙げてみました。まぁあまり何も展開のしようもなくなってきている感じだったし、良いタイミングだったのかもしれませんね。僕はセントラルと旺角のデモ拠点を見たのですが、両方とも大きい道を閉鎖してやってたのでびっくりしました。日本だったらすぐかたずけられるだろうな。
スマホ読み取り速度500倍 パナソニック、電子看板の情報
「液晶パネルのバックライトに使う発光ダイオード(LED)照明を信号に使って、電子看板から情報を発信する。」と書いているので、ブルートゥースと違うんだろうなと思い気になりました。BLE(bluetooth low energy)を使った奴はセキュリティーの問題があるということなんでそれってあかんやん的なとらえ方をしていたので気になります。
OPEC、需要見通し下方修正 サウジ、原油安容認鮮明
原油は米国の金融緩和でバブルが来ている場所だったんだな的な感想が一つ、あとは巷で言われているような対ロシアと対シエルオイルなのかなぁというのが一つ。あとはBRICSなんて呼ばれていた国もそろそろインフラ投資がひと段落するタイミングだったというのももう一つ。オイルマネーさんたちが投資資金を引く動きも一時的に起こるのかなぁ?それとも支出のために資金運用を一段と強化してくるのか?とりあえず予算の足りない分は解約して対応するんだろうな。原油が安くなるということはまぁいいことだと思うけど。
米議会 政府機関の閉鎖ぎりぎりで回避
これだけNHKなのは、日経電子版のニュースのブックマーク機能は便利なんだけど、ブックマークから行ったリンクを張ると自分以外の人にとっては有効ではないリンクとなる。つまり、そのリンクに飛んでもそのニュースが現れないという仕様になっています。そのため、タイトルをグーグルで検索し、目的のニュースの記事のリンクを探し貼り付けるという行為を行っているのですが、偶に違うところのニュースが出てくるんです。しかし、わざわざ日経を探すんも面倒なのでこっちを張ってみました。ということをネタにしたいくらいあまり気にされていなかったニュースですが、まぁ一応。
ビッグデータ、悩みは人材 9割で専門家不足
株とかってビッグデータもっとも活発な部分でこのあたりの処理の仕方をしっかり勉強せねばならぬと思っております。