今週のお題「2018年上半期」
思い返せば昨年の12月末に、新卒以来長々と働いていた職場を退職し、ようやく半年が経過しました。
この間、うまく行かないことの方が多かったけれどトラブルがあった方が楽しい!と思うようにしてたら、いろいろ起こった方が楽しいという気持ちになれました。
そんな感じで色々とハプニングが(面白いことも含め)起こっていたので、この半年は全然短い感じはしません。
全然楽しくない10年くらいを過ごしていたのも、その感情に役立っているのかもしれません。
ここから自分で仕事を始めようと思っていますが、そうなるとトラブルなんて日常になるでしょうし、そう思うと成長できたと思います。
相場はかなり厳しい展開となっていますが、ここ最近のぬるま湯展開に慣れていた脳みそをぬるま湯から引き出すには良いことだったと思います。
「買いのみでー」なんてぬるい考えでいましたが、3月くらいからはショートも試し始めました。
相場に関しては、全然冴えない勘に頼った手法から、定量的な運用に換えようと色々と試行錯誤をしています。
それが今月にでも花開けばよいなというのが今の思いです。
徐々にスピードは上がってきているので、このまま離陸に向けて動きたいと思います。
課題としてはやるべきことを頭の中だけでなく、TODOツールなどでも管理することです。
理由は今やってることに夢中になりすぎて、複数のやるべきことを忘れてないようにです。
気負い過ぎてやられないようにだけ気をつけて年後半を乗り切りたいと思います。