PCがぶっ壊れました。
ウィンドウズもいるなぁと思って8月くらいに買ったゲーミングノートでしたが、デュアルモニターにした翌日に映りが悪くなり、ウィンドウズの問題だなと認識し、ウィンドウズ10を初期化したらスタートボタンの左クリック、右クリックの設定など、エッジなどいろいろなものが動かなくなりました。
ウェブ上にマイクロソフトの回答がすぐ見つかったので、こりゃもう治るなと思ったけど、これをすべてやっても直りませんでした。何度も初期化し何度も似たようなことを繰り返しましたが駄目でした。
Windows10のスタートメニュー、Microsoft Edge、設定、通知などが応答しない場合の対処法
うーん、今後はウィンドウズメインになりそうだから、とりあえず使えるPCを早く買うかということで、ネットで購入。なんとcoffee lakeのcorei7のデスクトップが10万を切る値段で売っていたのでにやにやしてクリックしました。
MSIからはこれをやってダメだったら送り返してくるようにというメールをいただきました。
しかし問題のあるのはどう考えてもウィンドウズです。というわけで、マイクロソフト様に聞いてみようとサポートに連絡しました。すると、品番みたいなのを調べてもらうと、Insider Previewとかいうバージョンになっていることが判明しました。
何かよくわからないので、どうしてこうなったという感じなのですが、とりあえず、それを直さないとサポートは受けられないということだったので、それを直すサポートの方とつなぎました。
因みに、マイクロソフトのサポートのアドレスはこちら。
https://support.microsoft.com/ja-jp/contactus/
Insider previewというバージョンをやめる方法を教えていただきました。
Windows 10 でインプレース アップグレードを実行する方法 - マイクロソフト コミュニティ
これで再びウィンド入れなおしたら、全てのボタンが動くようになりました。いやーよかったよかった。
マイクロソフトのサポートはすぐにつながったし、すぐに解決していただけました。ネットを徘徊してエラーが治らない場合は、PCを送り返すのではなく、マイクロソフトのサポートに連絡を取ってみるのが良いと思います。
目下の悩みは頼んだPCをどうするかというところです。バックアップというには豪華すぎるPCを買うのか??まぁそんなハイスペックは必要ない気もしますが。あと、いろいろなメモをワンドライブなどにしっかりとバックアップする必要も感じました。