先週の土曜日にHi-Con2018という日本のイーサリウムのコミュニティーのイベントが開催されました。
残念ながら私は足を運べなかったのですが、資料がたくさんアップされていたので、おいおいそれらの資料を見たいと思い、今日はそれをまとめてみました。
全ては見つかっておりませんが、結構な量が見つかったのでこれを読むだけでかなり賢くなれるでしょう。
niwatakoさんのまとめが凄そうなので、まずはそれを読んで資料に当たってみるのが良いかもしれません。それにしてもniwatakoさんどうやってタイピングしてるんでしょうかw
ニワタコさんのブログ Hi-Con2018のまとめ
Decentralized MarketPlace / mercari X / 中村奎太さん
より良いDApp開発をするための話とgethoについて / Popshoot, Inc / 佐藤大輔さん
ウォレットを作るうえでのTipsとDEX実装の話 / Ginco / Masataka Morishitaさん
いかにして現実のアセットとブロックチェーン上のトークンを信頼できる形で紐づけるかという問題に対する2018年の現実解 / Layer X / 高際隼さん
シェアリングエコノミーにおける非中央県的システムでの自律的な仲裁とは / TimeTicket / 山本大策さん
シェアリングエコノミーにおける非中央集権的システムでの自律的な仲裁とは
Truffleの紹介 / chaintope, Inc / Yukishige Nakajoさん
Continuous Security / sooho. / Jisu Parkさん
ブロックチェーンゲーム「My Crypto Heroes」でバトルβ番をリリースしてみました!~課題と対処と現場録~ / double jump.tokyo株式会社 / 上野広伸さん、満足亮さん、石川駿さん
zk-SNARKsの理論と応用 / Layer X Inc. / Osuke Sudoさん
クリプト報酬型イベントプラットフォーム「Quest α版」のリリース ~DApps開発とUXデザインの向き合い方~ / DMM.com / 河西紀明さん
DAppsを支えるバックエンド開発の話 / DMM.com / 金志京さん
そのほか
キーノートのTomさんのブログ記事
NRIセキュアテクノロジーズ 田篭 照博さんの記事
<追加> 2018年5月号 ブロックチェーンセキュリティ最前線
http://fis.nri.co.jp/ja-JP/publication/kinyu_itf/backnumber/2018/05/201805_6.html
あと一カ月ほどで発売です。年末年始はこれですね。

Mastering Ethereum: Building Smart Contracts and Dapps
- 作者: Andreas M. Antonopoulos,Gavin Wood
- 出版社/メーカー: O'Reilly Media
- 発売日: 2018/12/10
- メディア: ペーパーバック
- この商品を含むブログ (1件) を見る