禁酒の連続記録は、毎朝上のようにスラックに表示されます。
今日、1が三つ並んだ数字を見て思ったのですが、これも昨日取り上げたマクレイヴン海軍大将の話のように(下のブログの真ん中くらいにあるのでぜひ読んでもらいたい)、朝一から達成感を得られるという部分で物凄い良い影響を与えていると思います。
よし、今日も飲まなかったら、明日は禁酒して112日目になるなという楽しみもあります。また、この数値が一度でも途切れるとまたゼロからのスタートとなるとなると、中々大変だなということも思います(なのでお酒を飲まないというモチベーションも働いていると思います)。
このように日々の積み重ねを可視化するってのは大事だなぁと思うとともに、いったん途切れた後のモチベーションの維持の難しさゆえの、怖さも感じます。
よく見るケースとして、毎日更新していたブログの更新が急に止まると、その後は一カ月更新になり、半年更新となり、更新がなくなるみたいなのがあります。連続記録にあまりにもこだわりすぎると、そのようなパターンとなる可能性が高く、それが怖いなぁと思ったりもします。
禁酒でいうと、一回ちょっと飲んだだけで、また元の1杯飲んだら12杯確実の世界に戻るという可能性が高いということが怖いです。
だからちょっと緩くするか、完全にディシプリンの効いた世界を生きるかの瀬戸際にあるわけですが、元に戻るのが怖いななんて思います。
読み返してみると、怖い怖いと書いていますが、本人は気楽に良いのない世界を楽しんでいます。タレブの反脆弱性にやらなかったことが評価されることなんてないみたいな話がありますが、お菓子を断つとか(これができない・・)、お酒を断つとかっていう世界は評価される世界であるといえるでしょう。
あれのいいたいこととは、全然違って、こんなことを書いたらタレブにつるし上げられるでしょうけど、まぁ、日本語なので大丈夫でしょう。最近グーグルブックで読み上げを使って聞いているのですが、フ××ク・ユー・マネーのところを「ふ・かけるかける・く・ゆー・マネー」って読んでいるのを聞いて思わず吹き出しそうになりました。でも読み上げは素晴らしいですね。案外、移動の景色とともに本の内容が思い返されたりします。
そういや、年末、昔の会社の先輩と偶然町でお会いしたところ、なんか前の会社で私の評判が悪いみたいですねー。もう私は以前働いていた会社のことなんて忘却の彼方だったのですが、(糞悪い評判とはいえ)まだ覚えてもらえてるなんて光栄です。
![反脆弱性[上]――不確実な世界を生き延びる唯一の考え方 反脆弱性[上]――不確実な世界を生き延びる唯一の考え方](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/51Ll7SlzI1L._SL160_.jpg)
- 作者: ナシーム・ニコラス・タレブ,望月衛,千葉敏生
- 出版社/メーカー: ダイヤモンド社
- 発売日: 2017/06/22
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログを見る