毎年恒例のやつが始まってしまいました。
花粉症です。目もかゆく、鼻水、くしゃみが少々という感じです。まだ初期なのでここから酷くなります。
のどの腫れた感がきついときにはあり、なんだかたまりまへんなぁという感じになるのですが、仕方がありません。これも仏様がお与えになった試練です。頑張って乗り越えましょう。
ブログによると、昨年は3月の前半に花粉症になったということを書いていますので、10日ほど花粉症の発症が早くなっていると思います。
一方で花粉症が終わる時期は記事にはなっていません。これはなぜか?花粉症からの開放感がそうさせるのか??
花粉カレンダーによるとスギ花粉は5月までということで、まぁ3カ月弱の辛抱になります。
私は一種類だけでのアレルギーなのですが、私の知り合いの人にはほぼ一年中アレルギー症状が出るという人もいました。
一方で、私はこの時期やる気が低下するわーなんて言っていたのですが、その人は年中そうなのでそれが当たり前のせいか、それを言い訳にせずすごい人となりました。
私もそろそろ花粉症になって20年がたつので、それによる影響をネガティブにとらえるのではなく「ああ、風媒花の受粉が始まったのだなぁ。逆境にめげずにがんばれ!」くらいに余裕をもって、花粉を体内に迎え入れたいと思います。
というか、ちゃんと対策しろよって声も聞こえてきそうですが、粘膜焼くとかは、あまりうまく行かない例が多いような気がするのですよね。で、薬も頭がぼんやりしていまいちだなーと。というわけで、花粉症10周年を境に、保険制度への負担を減らす意味もあり、なんの薬も飲まず、ティッシュとマスク、メガネだけを武器に花粉に向かっています。

- 作者: 溝口徹
- 出版社/メーカー: さくら舎
- 発売日: 2018/02/09
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- この商品を含むブログを見る