6月の株主優待の権利付き最終日が通過しました。6月は外食系で結構人気どころが多く、子供さんのおられる家庭は持っているとお得なものが多そうでした。
その分、一般信用の売り株がなくなるのも早く、中々の争奪戦だ!!という感じでした。
私はSBIとカブコム証券で一般信用をゲットしようとしていたのですが、カブコムは連日外れまくってダメでした。売買を全くしていないので仕方がないのかもしれませんね。
カブコム証券の一般信用は19時から応募開始で20時半ごろに抽選の結果が分かるという形になっています。
カブコム証券はSBIのように短期信用とかで貸株の金利が上がらないので、株券をお貸し頂けないかなぁと思って、列に並んでいるんですが1つもお貸しいただけませんでした。つらい。
SBIは早い者勝ちですが、なんかマクドナルドとか余ってましたね。なのでゲットしときました。使った感想はまた後ほど。しかし、家族で行くと大体子供はハッピーセット、大人はその場は100円バーガーでちょっとほかで食べるって感じなので使い道もないかなぁと思ったりするのですが、スタバに行くかわりにマクドナルドみたいな感じが良いのですかね?
すかいらーくも、連日カブコム様で行列に並んでたんですが、全く違う列に並んでるのかなぁってくらい当たらずに、SBIでの争奪戦が緩い時が一回あって、出したら当たったウェーイ。という感じでした。ファミレスは修行のように行かされるので良いですね。しかし京都はチェーン店が少ないので果たして使い切れるのかというのは一つ疑問なところです。
ちなみにすかいらーくの株主優待はリンク先みたいな感じです。1000株(約200万円)で33,000円の優待がもらえるってのはお得ですね。
で、株券ゲットのために何とかせねばと色々と読んでいますと、下のブログなどでは日興を使われていますね。ほかにも聞く話では日興良いぞという話を聞くので調べてみないとなぁと思っていますが、どうなるでしょう?多分めんどくさがりなので、調べず、このままのメンツでやっていくことでしょう。
このブログを読ませていただいてますと、すでに8月の分まで確保されていたり、びっくりさせられることが多いです。私などは1週間くらい前から参戦な感じですので・・・。ちょっと勉強不足だともいますので、色々な優待系ブログを読ませていただきながら勉強したいと思います。
というわけで次は8月ですね。勉強会などの予定をできるだけ入れないようにして頑張りたいと思います。

株主優待&ふるさと納税最強ランキング (日経ホームマガジン)
- 作者: 日経トレンディ
- 出版社/メーカー: 日経BP
- 発売日: 2019/03/13
- メディア: ムック
- この商品を含むブログを見る