ラップトップPCを眺めるブログになりつつあります。はじめます。
持ってるPCが与太ってきたので、そろそろ新しいPCが欲しい。どうせなら増税前に駆け込みたい。そうだ!禁酒1周年を記念して(言い訳にして)PCを買おうというのが前回のブログでした。
今回もひたすら、どれにするか悩むブログです。
ASUSの新作
前回のブログで、20日にASUSの新作が出るというニュースをつかんでいたので、それを見たいと書きました。
そうして発表されたものを見ると・・・。
キーボードの半分が画面になっています。アップルと違ってFのボタンは残っているのですね。面白い。まぁ画面は広いに越したことはないですね。
お値段は36万円。高い。しかし、こんなPC見たことないので個性を追い求める人には良いです。
ASUSはZENBOOKでもタッチパッドをモニターにしたり、画面を何とか大きくしようとしているようです。必要なのかはさておき、その突き進み方は興味深いです。
HPのRyzenのモデル
インテルと比較すると安いです。これを見ると他のが買えないですね。ちなみに載っているRyzenは7月に出た第3世代でなく、第2世代のようです。
RyzenとインテルのCore-iの何が違うかというのを読んでいると、Ryzenの方が
- コア数が多い
- 安い
ということのようです。はい。ひとつのコアの能力はCore-i系の方が高いとのことです。比較記事を色々を読んでいますと、ゲーム系の方の記事がほとんどで、その情熱に圧倒されました。
で色々読んだ結果、普通にカチャカチャやるくらいだと、何でもよいなということでしたw。私の短いコードを実行するのに、そんなスペックは必要としませんし、そんなに動画もみませんw
DELLも見てみる
HPが思いのほかすごかったので、DELLも見てみることにしました。DELLも見ていると、コスパがめちゃ良いです。オフィス付きでこの価格とは。正直びっくりです。
見た目がMacbookなところはご愛嬌でしょうか。
まとめ
今回も最近の趣味であるひたすらラップトップPCをめでるだけの記事となりました。
正直どれでも良いなと思います。やりたいことがネット徘徊くらいなので。
あとはいつどれを買うかでしょうか?
ちなみに、いまHPでは楽天で買うとポイント10倍セールが行われています。楽天を見て驚いたのが、自社サイトではあれほど見やすいhpすら、楽天のサイトで見ると「わからない。ぜんぜんわからない」となれるところです。てか何の商品を見ているのかよく分からない自体、あれですね。
https://item.rakuten.co.jp/directplus/c/0000000327/
次回の更新までにPCを買っているのか?それともグダグダ言っているのか?多分後者でしょうが、お楽しみに。