くら寿司といえば、バイトの方が魚をゴミ箱に放り込み見たいな事件があった直後ですが、お子様にとってそんなことは関係ありません。
くら寿司ですみっコぐらしガチャが始まりました!!!
お子様たちに今大人気のすみっコぐらしが、なんとくら寿司のがちゃに!!!!
ってことで、行ってきました。くら寿司に!うちの子もすみっコぐらしになぜか目がないんですよねぇ。なんででしょ。
いつもくら寿司に行くときは19時とかに予約を入れていくんですが、今回はちょっと遅めの昼ごはん的(14時くらい)な感じで参りました。
ガチャのシステム。大人の苦行
子供はガチャ回すの楽しいみたいなんですが、大人にとっては苦行なんですよね・・・。
システムをご存じない方に解説しておくと、くら寿司では5皿に一回、ガチャガチャが回せるチャンスみたいなのが来ます。それはタブレットで勝手に「当たり」、「はずれ」が出るシステムで、当たりが出たらガチャが回され、ちょっとしたおもちゃがもらえるようになっています。
5皿に一回ということは10貫食べて、1回回るという感じです。そうして、辺りは早々簡単に出ないのです‥‥
これまでの体感的には5回回すと1回当たる的な感じです。大体25皿、50貫に一回ということになります。
その量を食すのに、子供は戦力にならず、奥さんも食べても10皿くらい。一つしか当たらないと、二人いる子供の片割れが切れる。私は食べれる方なので、ちょっとチャレンジしてみたこともあったのですが、40皿食べるのって結構大変で、しかも疲れるのでやりたくない。なので、くら寿司ガチャチャレンジはお父さんにとってかなりの苦行です。たぶん、上司に詰められる方がまだまし!
しかし今回は楽だった
ああ、今日も苦行が始まるとか思って、ガチャにのぞみましたが、結果的にはそれほどの苦もなくすんなりと終わりました。
今回は15皿で1回あたりが出たので、30皿で2人分のガチャが出てきたのです。
うーむ。この要因は何だろう。とちょっと考えました。
一つは言った時間の。いつもはお客さんいっぱいのゴールデンアワーに行っていますが、今回はそれを外していった。もう一つは期間限定のプロモーション期間には当選確率が上がる可能性。最後に、問題直後だから釘が緩くなっている可能性。
ふーむ。時間で変えるのもまぁあるだろうなぁとは思いますが、現実的にはプロモーションだから当たりやすくなっているのかなぁ。って気がします。
最後の問題直後だからというのは、あまり、長期的な客足にガチャの確率上げたからって関係なさそうな。一人で来ているおじさんとか、お姉さんの集まりとか小さい子供にあげている人もいました。いい人多くてよいなぁ。
って感じです。すみっコぐらし好きは、このプロモーションの最終日2月28日までにぜひ!!!
私のお気に入りは炙りエビグラタン風です。一番作るのめんどくさそうなやつです。
りかちゃんは魚ゴミ箱とかしないよね・・・・

- 出版社/メーカー: タカラトミー(TAKARA TOMY)
- 発売日: 2014/11/13
- メディア: おもちゃ&ホビー
- この商品を含むブログを見る