禁酒もあと少しで2年となります。その間、「うう、わしはこの缶ビールを飲みたいんや。。。プルプル」みたいなドラマティックなことがあるかというと、特になくなんというか平穏な感じで、朝は普通に目覚め、昼は働き、夜は12時ごろに寝るという、ある意味普通でない生活を送っています。
それより新型コロナですよね・・・。これは世界の状況をドラマティックに変化させました。私は初め「これで、負債という砂上の楼閣にのった世界が終わってしまう・・・」と思いましたが、政府などの緊急財政政策が効果を発揮し一気にその状況に至りませんでした。良かった。しかし、第2波は始まったというか、第1波が終わっていなかったみたいな感じもあり、まだどうなるかはよくわかりません。
GoToトラベルキャンペーン
日本というと、相変わらずお笑い政治劇場みたいな状況が継続しています。
GoToトラベルキャンペーンも東京の人だけは駄目みたいな感じになり、キャンセルするなら各自ヨロとなりました。さすがにオイオイと思いますよね。私の中では、GoToトラベルキャンペーンというのは体の良い旅行業界へのバラマキだと思います。そして、何度旅行しても1人2万円くらい税金から負担してもらえると。リスクは新型コロナにかかる可能性ですが、まぁいつまでもビビってても仕方がないので、ある程度対策して人を動かそうというチャレンジは良いことですよね。しかし、なんか東京増えてきてやばいしお前ら制度使えないし、キャンセルしても自腹な!みたいなのって、結局ほかの地域の人も「うちの地域の感染者数が増えたら制度使えない、しかしキャンセルは自腹」となると、申し込みしにくいですよね・・・ 。かといってキャンセルせずに行くのもなんか、あっちに悪いし見たいな。
なので、キャンセル料は旅行業界に振り込みますから、キャンセルよろってするのが最適解だったのでしょうが、なんかあんな感じに終わりました。キャンペーンが筋悪みたいな話があるのですが、今年の今頃はオリンピックで旅行業界は最高潮みたいなイメージだったのが一転、前年比10%の売り上げもないみたいになっているので、そこを助けないとという政治的判断は間違ってなかったと思うのですね。しかし、感染が拡大した時の選択肢を設定していなかったというのが、今回の問題だと思います。日本の政治はワンフレーズである意味「コンサル的」だと思うのですが、逃げ道をちゃんと用意しないのでうまくいかないというのが感じられます。
こういうのを見ると、頑張って投票しようという感じの結論しかないのですね。投票するためにある程度の閾値みたいなものを作るのも面白いのかなぁと思います。分かりやすく、情報発信にブログ・ツイッターを使っているかなどですね。
時間は作る
やることが多くなると、とりあえずこれらをこなしてから・・・という状態に私はなりがちです。しかし、多くの場合「これら」をこなすと次の「これら」が発生し、そうして何も新たなことができなかったという結末になります。しかし、そういうループを繰り返すうち気付くと世界から取り残されていた・・・とならないように、いろいろとやる時間を作らないといけないなと思いました。
本なんかでも、何かを知るためにとりあえず買ってしまう。そして時間を作って読むということをするべきだなぁと思いました。やることを終わらしてからと思いがちなのですが、そういうのって終わりがなかなか見えないプロジェクトなどを抱えているとだめですよね。
スタンディングデスクを買った
ツイッターを見ていると、fx-kirinさんがスタンディングデスクを購入されたというつぶやきを見ました。それを見て、ちょっと気になると思いみていると、結構安くてよさそうです。ちょっと悩んでいたのですが、一番安いモデルが3000円オフという魅力的な提案が公式サイトであり、身体が楽になるのであればほしいと思いポチっとしたのが金曜の朝、すると土曜の朝には届くというなんと早い対応・・・
買ったのは次のサイトのEC1ってモデルです。 今見たら3,000円オフは今日までですね。
https://flexispot.jp/height-adjustable-desks/ec1-e1e-set.html
土曜の朝に来たので、昼に組み立てて夜から使っていますが、よい感じです。というか、これまで小さなサイズの机を使ってきたんだなぁと思わされました。目線を下げてこれまではPCを使っていたのですが、スタンディングデスクで目線のところに画面を置けたり、高さが設定できるって素晴らしいですね。高さは肩くらいまで行けるので、面白いです。立って使うことはなさそうですが、よいっす。
アマゾンの定価は公式より安いようです。なんやこれ。