今週のお題「寿司」
今週のお題はお寿司ということで。
子供が外食選択の主導権を握る我が家では、お寿司といえば、子供の喜ぶ回転ずし一択です。
それも子供はおまけに弱いということで、ガチャガチャのできるくら寿司がメインとなります。
それに加えて、はま寿司、スシローというチェーン店のみの選択肢です。
回転寿司はチェーン店でないと難しいのでしょうか?それ以外のお店は分かりません。
コロナ禍での変化
それまでは、もちろん普通に店舗にお邪魔してレーンにのったお寿司をいただいていました。
しかし、コロナ禍ではイマイチ店舗に行ってよいのか分かりません。回転寿司は基本、席ごとに区切られているので、あんまりほかの席と関係ないようにも見えるし、普通に大丈夫っぽいかもしれません。
一方で、なんかそういう証明がなされたわけでもないので、そうだということもできないわけです。あと、窓ないし。
というわけで、我が家ではもっぱら持ち帰りを選択するようになりました。
回転寿司は持ち帰っても超おいしいです。
どうなった?
持ち帰るようになって、子供はレーンにのっているお寿司を見れない以外、満足なようです。お店によっては、自分で握れるコースみたいのがあってそれをやるのが非常に楽しいみたいです。アイデアの勝利ですね。
一方で、持ち帰るとプラスチック容器がどんどん増えていく問題(捨てているから物理的には増えていませんが)があり、環境問題が取り上げられる昨今としては良くないのかなぁと思ったりしています。
この辺りをきれいに解決できる方策があれば、非常に良いのかと思いますが。起業している身としては興味深いところでもあります。