新たな農業にチャレンジ!!!ということで、水耕栽培を始めてみました。
はじめてみたといっても、最初はキットをちょっと組み立てたり(超簡単)、種を置いたり(これも超簡単)、水を買えたり(同)するだけです。でも本格的な農業って大変やん。これくらい楽やと、毎日緑を見て、週1回水を変えるだけということで、気軽な楽しみで良いです。
2週目ということでどれくらい育ったかというと、次の写真のようになりました。
思った以上に早い成長!!!
種を4つ入れてと書いてありましたが、全部芽吹いてちょっといっぱいいっぱいになってきました。
紙には、ある程度芽吹いたら株を1つにするようにとありました。しかし、1つで試してみると不器用なのでぶちぶち取ってしまい、完全によれッと弱くなったレタス君になってしまいました。
全部弱って枯れてしまう可能性を考えるとちょっと怖くなり、抜くのはやめ、全員で育ってもらうことにしました。もしかしたら、種って1つで良いのでは???
しかし水耕栽培楽しい。食べるのも楽しみです!
次週に続く。
これまでの記事
レタスを家の中で育て始めました(水耕栽培) - Pythonと本と子供と雑談と
レタスの芽が出てきました(水耕栽培) - Pythonと本と子供と雑談と
2週までのコスト
- 水耕栽培キット 8,599円
- 種 110円
- 肥料 110円 (あったものだが、100均で購入とする)
- 水代 1円(水換えにより1週間5リットル; 記事によると1リットル0.1円)
- 電気代 140円(電気代は1日9.7円とのアマゾンのコメントより)