全国のダイエット愛好家のみなさまこんにちは。
体重を減らすためにはどうすべきかみんな頭を悩ませています。わたしも運動で痩せられると思っていましたが、逆に太っておりOKRを見直し、晩御飯を週に二回は抜くという課題を設定しました。
なんということでしょう。ご飯を一食抜くだけで体重が減り始め、運動も手伝ってか目標体重に近づき始めました。
もくじ
今朝の体重は?
でした。昨日飲み会があった割になかなか良い数値です。目標まであと400グラムなので達成できそうです。
軽めのダイエット
エクストリームなダイエットで痩せた!!!とかバズるような記事にしてみようかと思ったけど、一食抜くってのはそれほどエクストリームでもないですね。
エクストリームってのはたぶん水分のみとか、何とかハリウッドダイエットみたいな感じでしょうか。
運動しない人からすると、10キロ走るのはつらいことかもしれませんが、走るのが趣味な人は毎日走っていたりするし、なんていうか中庸な感じですね。
でもたぶん3食抜いたら走れないしこれほどのペースでは減量できなかった可能性もありますね。
最初から飛ばしていく
わたしもそういう状態になりがちなのですが、緩やかにダイエットを行おうとし、そして万年ダイエット状態に陥り、頑張っているのに結果が出ないということも多いと思います。
万年プチダイエット状態でちょっと無理してるのに結果は全くでない。これが一番苦しいというのは私も経験しているのでよくわかります。
そこでいったんやり方を見直し、短期間でちょっと無理しつつもダイエットするのが良いかもしれないと思います。
以前このブログで触れた日本電産永守本でも以下のようなことがいわれています。
心を動かす言葉27より 三協精機を傘下に入れた際、社内のあいさつで再建に時間をかけるのはお互いにつらいですから、早く収益の上がる会社に換えたいと思います」と述べている。
再生は1年をめどにスピード感を大きく変えて進めると宣言しているのである。
そこには業績不振に陥った企業を変える秘訣がある。短い期間に、はっきりと何が変わり、そのことで業績がどう変わったかを社員に実感させることだ。
(略)
スピードは最大の価値である。そのことを忘れてはならない。
![]() 日本電産 永守重信が社員に言い続けた仕事の勝ち方【電子書籍】[ 田村 賢司 ] |
というわけで、万年ダイエットの人はまずはきつめのプランを作ると良いかもしれません。
何事もマンネリはいけないのかも
万年ダイエットはいけないというのは、結局永守さんの話の解説にもあるように、慣れてしまうことがいけないのかもしれない。変化が変化を連鎖させていくようなそんな流れが何事にも重要なのかもしれません。
メリハリをつけていると、変わったところがわかってよいのかもしれない。極端に行動する人が結果を出しやすいのは、駄目なところ、良いところが目に見えて分かるので修正を加えやすく、それゆえ成功しやすいのかもしれません。
今後
成功したような気でいるが、まずはしっかりと目標体重に落とさなければいけません。成功は月末に74キロになっているかで決まります。
そして6月は、ご飯も普通に食べてトレーニングしながら体重を維持するということに向けていこうと思います。毎日体重を測るということも地味ですが、重要ですので忘れないようにしよう。7月には今一度、今度は72キロくらいを目指せればよいかなと思います。
こうしてみると、何事も進め方というのは似ているのだなと思います。ぼんやりと行動するのではなく、スピード感を持って、目標が達成されていなければ、その手段を見直すということをどんどんやっていかねばと思いました。OKRの本も読もう!
ちなみにここでやっているダイエットはお金がかかっていないどころか、コストカットになっています。ダイエットはコストカットにも結び付くなど、良いことづくめですね。