ここのところ株主優待が届くようになってきています。その中でもお得だなーと思ったのは、JR西日本の株主優待でした。
もくじ
メインは鉄道割引券みたいです
売買サイトで取引されている品物を見ていますとやはりメインは鉄道割引券となっているようです。
鉄道代金が半額になるものでお得です。そして使える範囲も新潟から博多までと広いです。新大阪から博多までの片道料金は15,310円ですが、これが半額になるというのはだいぶん価値がありますね。
新潟までも調べてみようかと思いましたが、電車だと東京まで新幹線で行ってという経路が表示されるので駄目でした。下の写真で見るように東に向かう新幹線の経路でいうと米原で使えなくなります。
それでも博多に行くだけで7,655円もお得になるとは、なかなかすごいです。
サブの冊子も凄いよ!
サブの冊子には株主優待割引券というのが付いていたのですが、その中身も凄いです。
なんと系列のホテルの宿泊が3割引きになる券がついています。レストランの食事代も1割引きになる券もついています。
そしてなんと、JR西日本伊勢丹の10%オフ券までついていました!!!
JR西日本伊勢丹の10%オフ券!!
なんとまぁ。伊勢丹の株を購入してもらえる10%オフ券とは別に、こんな方法で10%オフ券を手に入れる方法があったとは。
弱点としては京都と大阪ルクアの一部にしかお店が存在しないということですが、私が住んでいるのは京都だからうれしいですw
問題点としては、私が百貨店のような高級な場所で買い物をするということが皆無に近いということです。
でも、百貨店でお買い物をされるような方は10万円とか100万円とかするものを買われるわけでして、そうすると1万円とか10万円とか、10%オフ券を一枚持っているだけで、特ができるとという優れもの。
1万円も節約出来たら、スタバでフラペチーノが20杯ほど飲めてしまいます。うらやましいぞ!
1万円のものを買ってもフラペチーノ2杯か後思っていたら父の日とか書いていたので、ちょっと父の日グッズでも買いに行ってみようかなと思ったりしました。
そして安くで売っている!
こんなお得な割引券ですが、なんとフリマで300円とかで売っているんですね。300円で買って、1万円のものをJR西日本伊勢丹で購入すれば、もうすでに700円もお得になります。すげー。もしかしたら他にも結構価値のある株主優待が紙切れみたいな値段であるということもよくあることなのかもしれせん。ちょっと、そういうのをスクレイピングとか楽しいかもw
というわけで、株主優待取るのは良いなというのと、思いのほか安く売られていることもあるということが今回の記事でいいたかったことでした。 実はそのほかの交通系の優待についている冊子、JALとかANAなんかもお得でしたので、その辺りも近くまとめられたらなぁとも思っています。
株主優待の取り方に関しては以前書いたこの記事がわかりやすいかと思います。