もくじ
気持ちを入れ替えるためにブログタイトルを変える
さて無職生活も5カ月が終わろうとしています。永遠に無職を続けたいところですが、そうもお財布が許してくれません。
というわけで、何か始めるために色々と考えたいと思います。特に何の特技もないので難しいところですが、何か強みのあることを考えないと絶対に生きていけないことだけは確かです。
何か考えて無職になったのだろうと思う人も多いのかもしれませんが、特に何も考えずに無職になったためなかなか大変です。
しかしあと40年くらいの人生を楽しく生きていけるように、ここで何か考えてスタートダッシュを決めないとと思っています。
その最初がブログ名の更新というのがしょぼい感じですが、みんなにとっては小さな一歩ですが、僕にとっては大きな一歩になると思います。
候補を検討する
しかし何が良いでしょうか??うーん。
昔に戻り「日日新又日新」というのもよいなぁと思ったのですが、昔に戻すというのもなんか進歩がないという感じがあるので止めました。
で、いつも通り故事成語を見てみることにしました。
故事成語は読んでいて面白いというのが一つ、あと、私はその辺の知識がないのでこういう機会に読んで学をつけたいなーというのがあります。
そこで良いなと思ったのが「隗よりはじめよ」と「呉下の阿蒙にあらず」でした。
候補1:「隗より始めよ」
これは・・・
中国の戦国時代、郭隗(かくかい)が燕(えん)の昭王に賢者の求め方を問われて、賢者を招きたければ、まず凡庸な私を重く用いよ、そうすれば自分よりすぐれた人物が自然に集まってくる、と答えたという「戦国策」燕策の故事から》大事業をするには、まず身近なことから始めよ。また、物事は言い出した者から始めよということ。
候補2:「呉下の阿蒙にあらず」
これは・・・・
「呉下の阿蒙」とは、いつまで経っても進歩しない人のことを指す言葉であり、同義語に旧態依然等があげられる。基本的には悪い意味合いで使われているが、あとに「~にあらず」を付け加え、よく進歩する人という意味に変えて、褒め言葉として利用することもできる。また、「阿」は「~ちゃん」といった感じの意味合いで、「蒙」は道理に暗いの意味合いも存在する。したがって「阿蒙」の部分は「おバカちゃん」という意味も同時に含んでいて、この一語だけで「おバカな蒙ちゃん」という意味を表している。
という意味の言葉でした。
どちらも良いのだけど、後者は否定する言葉が入っているのがどうも気になります。「呉下の阿蒙」だったらよかったんだけど、「あらず」となるとどうもなぁ。
新タイトルは「隗より始めよ」に!!
というわけで、まず身近なことから始めようということとで「隗より始めよ」を新タイトルにして6月から心機一転頑張ります。
![]() ドラえもん 5分でドラ語り 故事成語ひみつ話 (小学館ジュニア文庫) [ 藤子・F・ 不二雄 ] |